NASと外付けHDDの違い

NASとはNetwork Attached Storageの略でナスと呼びます。

ネットワーク上に接続ができるハードディスクです。

ネットワーク上に接続できるというのはどういう事なのでしょうか。

左の図はネットワーク上に接続されたNASです。パソコンからNASにデータを保存することができます。NASはデータ保存に特化したパソコンと理解してもらえばわかりやすいと思います。

右の図は外付HDDをネットワーク上に接続することができません。なぜなら外付HDDはパソコンに直接接続するためのものでパソコンに保存するデータ量を増やしたい為の使います。

一般的に外付HDDよりNASの方が出来る事が多く値段も高くなります。

1台のパソコンで使用するのであれば外付HDDで十分ですが2台以上のパソコンで共通の保存先を作りたいのであればNASを使用して方が便利です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xb650108/matchup-corp.co.jp/public_html/wp-content/themes/nextage_tcd021/comments.php on line 162